UIとUXとはどういうもの?それぞれの特徴を徹底解説

現代では、ビジネスもデジタル化、アプリケーション化が進み、これまで以上に効率よく展開するようになっています。そんなデジタル化の中で重要な役割を果たすのがUIとUXです。

UIとUXを知らないと、ユーザーにアピールする製品やサービスが作れません。そこで今回は、UIとUXがどのようなものかを徹底解説します。どうぞ参考にしてください。

UIとUXの概要

まずは、UIとUXがどのようなものか、概要を説明しましょう。

UIとは?

UIは「User Interface(ユーザーインターフェース)」を略したもので、そのまま日本語にすると、「ユーザー接点」ということです。接点とは、コンピューターとユーザーがふれあう場所ということで、情報のやりとりを行う仕組みを指します。

具体的には、キーボードやマウス、ゲームコントローラー、サイトに表示される写真、フォント、パソコンの外観などのデザインがUIです。

例えば、ショッピングサイトでは、商品の写真、掲載テキスト、文字の色やサイズ・フォント、ボタンやリンクなどすべてがUIデザインになります。

見やすいか、確認しやすいか、読みやすいか、押しやすいかなどをポイントにUIデザインを制作していくことになるでしょう。

また、見た目だけがUIデザインのすべてではありません。目の不自由な方には音声読み上げ機能を搭載したり、色の識別が得意でない人には見やすい色や表示にまとめたりすることもUIデザインに含まれます。

UXとは?

UXは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略語で、日本語に訳すと、「ユーザー体験(経験)」となります。何の体験かというと、製品やサービスの利用を通して得られる体験です。

UIが具体的なアイテムを指すのに対して、UXは抽象的です。次のような体験がUXとなります。

  • 面白い
  • 格好いい
  • 楽しい
  • 使いやすい
  • 購入してみようかな
  • つまらない
  • 読み込み速度が速い
  • 導線が分かりやすい
  • 入力フォームが利用しやすい

UXは製品やサービスを提供する側にとっても大切なポイントです。ユーザーの体験が製品やサービスの価値の判断基準になるからです。

 

UIとUXの関係

UIとUXは別物であることはお分かりになったでしょうか、それぞれの関係は深く、セットとして扱われることも多いです。理由はUIがUXを高める重要な要素になるからです。

質のよいUIを提供できると、UXも高まり、満足度も向上しやすくなります。逆にUIのできが悪いと、UXも悪くなって、印象度が悪化。不満を漏らすユーザーが増えます。

ただし、UIがよければ、そのままよいUXにつながるとは限りません。UXについてはUIだけの要素で決まるものではないので、総合的な施策で対応しなければいけません。

そうはいっても、UIはUXに密接に関わる部分でもあるので、UIの質向上をしっかり行うことも大切です。

 

UI/UXはなぜ重要なのか?

デジタル化社会において、UI/UXは非常に重要な役割を果たしますが、その理由を考えてみましょう。

IT社会の発展

現代社会では、急速にIT化が進んでいます。これまでIT技術とは縁遠かった企業でも取り入れるようになってきました。大手企業では、DXも推進しています。

IT社会の進展に伴って、UI/UXの重要性はますます増しました。ネットスーパー、セルフレジ、クレジットカードやQRコード決済などのように私たちの身近にあるサービスでもUI/UXデザインの出来がユーザー満足度を左右します。

今後はどの企業・お店でも、UI/UXデザインについて深く検討する必要が出てくるでしょう。 

 

UI/UXのレベルが高くなりつつある

現代においては、だれでもWebサイトにアクセスできるようになりました。それだけに、WebサイトのUI/UXデザインについても、ありきたりなものでは評価が上がりにくくなっています。

高いレベルのUI/UXデザインが求められるようになっているということであり、UI/UXの重要性はさらに高まっています。

例を挙げてみましょう。家庭用ゲームやスマホアプリには説明書がついていません。代わりにチュートリアルの説明で簡単に操作できるようになっているのですが、それを可能にするのが優秀なUI/UXです。

ゲームだけに限りません。様々な分野でより直感的な操作ができるUI/UXデザインが求められています。

 

UI/UXデザイナーは不足気味

IT化が進む日本では、UI/UXの重要性が増し、UI/UXデザイナーの需要も増しています。しかし、UI/UX分野のデザイナーは人材不足です。求めている企業は多いのに、優れたデザイナーが少ないのです。

それだけに、実力のあるUI/UXデザイナーの役割は今後さらに大きくなると見込まれています。

 

優れたUI/UXとは?

現代社会においては、優れたUI/UXでユーザーにアピールする必要がありますが、では優れたUI/UXの定義とはどのようなものでしょうか。考えてみましょう。

情報が多すぎない

優れたUI/UXデザインには情報が多すぎることがありません。Webサイトの情報を掲載する上では、Fの法則というものがよく適用されます。

Fの法則とは、アルファベットのFのように視線が移動するということです。視線が左上→右上→左下→右下→さらに下の順に動く傾向にあります。

Fの法則に合わせて、情報を上手に配置し、適度な量に収めるのが優れたUI/UX。ユーザーが情報を見やすくリーチしやすいデザインになります。

 

デバイスごとに使いやすい

ユーザーがWebサイトを閲覧するデバイスによって、サイトの映り方が異なります。パソコンとタブレットとスマホでは画面の雰囲気も大きく変わります。

そこでポイントになるのが各デバイスごとに使いやすいUI/UXデザインにすること。全てのデバイスで同じUI/UXデザインにしたのでは、見にくい画面も出てきます。

優れたUI/UXデザインは、どのデバイスでも見やすく分かりやすいように設計されています。

 

考えずに操作できる

優れたUI/UXデザインの特徴は考えずに直感的に操作できることです。ユーザーはUI/UXデザインの詳しい仕様をチェックすることはなく、一番気にするのが使いやすさ。

簡単に手軽に操作できるかを見て、利用するかどうかを決めます。

ユーザーニーズに応えるUI/UXの設計ポイント

UI/UXを設計する上で大事なのはユーザーのニーズに応えることです、ユーザーが満足しやすい設計を行うことで、優れたサービスを提供できるようになります。そこで、どのように設計すればいいのか、ポイントを解説しましょう。

ユーザーの視点に立つ

UI/UX設計の第一のポイントは、ユーザーの視点に立つことです。ややもすると、制作する側の視点に立つことがあり、それではユーザーが満足するUI/UXは作れません。例えば、「おしゃれなデザインを強調しようとするあまりに視認性が悪くなってしまった」「操作がやりにくく直感的ではない」などのUIでは、UXが向上することはありません。

では、どうすればいいかというと、ユーザーが使用する場面を想像しながら、ユーザーの気持ちになることがポイントです。

いかにユーザーが使いやすいUIを設計するかが、UXを高めるコツなのです。

 

ペルソナを設定する

UI/UXの設定でポイントになるのがペルソナ。どのようなユーザーを対象にするのか、具体的なイメージを決めることで、UX向上に役立ちます。

例を挙げてみましょう。中高年向けの製品やサービスを売り込みたい場合は、UIにおける色調のコントラストを強調しすぎない、アイコンを分かりやすくする、操作をしやすくするなどに配慮したいところ。若者が対象なら、色彩豊かなデザインで、豊かな操作性を伴うUIなどがおすすめです。

このようにペルソナに応じてUIを設定することで、UX、ユーザー体験も向上し、満足度も高まります。

 

競合サービスと比較する

Webサイトを制作する場合に参照したいのが競合サイト。他社サイトがどのようになっているかを見ることで、自社サイトの改善点も見えてきます。

特に競合サイトのUIは注目したい部分です。どのようなデザイン、フォント、アイコン、視認性、操作性になっているか確認すると、自社サイトに取り入れたくなるものもあるでしょう。マネをするわけにはいきませんが、サイト制作・更新時に役立つ情報が得られます。

場合によっては、競合サイトを上回るUIデザインの設計をすることもできます。そうなれば、競争でも優位に立ちますね。

優れたUIはUXの向上にもつながりやすいです。

 

目標を設定する

UI/UXデザインを設計する際は、目標を設定しましょう。次のような目標を設定してみるのです。

  • アプリのダウンロードユーザーを増やす
  • サービスの会員数を増やし、売上増につなげる

目標が定まると、どのようなUI/UXデザインにすればいいか、方向性も見えてきます。ユーザーの視点に立ち、何を改善すればいいのかも把握できるでしょう。

 

定量的な評価をする

採用したUI/UXデザインでどのような成果が得られているのか、定量的な評価をしてみましょう。売り上げ目標や顧客満足度の数値がどうなったか確認するのです。

UXでいい評価があっても、実際に売上につながっていなければ、企業にとっても利益になりません。売上上昇率や貢献利益率などの数値を月次で集計し、正確な評価をする必要があります。

その結果、数値が好調なら、現在のUIデザインを維持していけばいいし、数値が悪化しているのならUIデザインの変更も検討してみましょう。

 

検証を何度も繰り返す

UI/UXデザインに絶対的な回答はありません。サイトを運用していく中で、よりよいデザインを考えていきます。

そのため、繰り返し検証することが大事です。ユーザーにフィードバックしてもらったり、分析ツールで効果測定をしたりして、検証を何度も行い、少しでもUX改善になるような取り組みをしないといけません。

UI/UX活用事例

UI/UXを上手に活用して成功した企業はたくさんあります。その中からいくつか選んで紹介しましょう。

 

Amazon

今やネットユーザーなら知らない人がいないAmazonですが、当初はガレージからのスタートでした。その後、3年でナスダックに上場。とはいえ、しばらくは赤字が続き苦労していました。

そんなAmazonも今では、世界最大のECサイトにまで成長しました。その発展の理由の一つが優れたUI/UXデザインです。UIという言葉がまだ存在しない時代から、UIの改良を進めて、ユーザーフレンドリーな画面にしてきたのです。

特徴は、ほしい情報にたどり着きやすい操作性、商品の購入から購買に至るまでの導線設計など。ユーザーが迷わずに使える工夫が随所に凝らされています。

 

Apple

iPhoneやiPad、MacBookなどの製品でおなじみのAppleは世界トップクラスのUX企業。デザインがいいばかりではなく、使いやすいと評判です。同社の違う製品同士の互換性もよく、Apple製品ばかりで固めている人もいるでしょう。

Appleといえば、故スティーブ・ジョブズ氏が生み出したコンピューターの美しいフォントも有名です。

使いやすさでいうと、指紋認証や顔認証をスマホで最初に導入したのもAppleでした。大金を投じての導入でしたが、感動体験がUXにありました。

また、従来のスマホにある課題を解決したのがiPhoneです。以前はスマホには通話ボタンやキーボードなど、多くのボタンが配置されていたのですが、これが優れたUI/UXデザインの邪魔になっていると考えたのが故スティーブ・ジョブズ氏です。

そこでボタンのないワイド画面のタッチパネルを採用。自分の指がUIの役割を担い、だれでも簡単に操作できるようになりました。

その後も、より優れたUI/UXにするための取り組みが続いています。

 

UI/UXの特徴を理解して、優れたWebサイトを作ろう

今回は、デジタル化時代に大きな役割を果たすUIとUXの解説をしました。

UIはコンピューターとユーザーをつなぐ接点、UXはユーザーの体験という意味です。

優れたUIデザインを作ることで、高いUXが得られるようになります。Webサイトを作る際は、UIとUXを強く意識しながら行うと、内外から高い評価を受けられるようになるでしょう。

 

その他のコラム記事

デザイン

UIとUXとはどういうもの?それぞれの特徴を徹底解説

現代では、ビジネスもデジタル化、アプリケーション化が進み、これまで以上に効率よく展開するようになっています。そんなデジタル化の中で重要な役割を果たすのがUIとUXです。 UIとUXを知らないと、ユーザーにアピールする製品 […]